117グループCONTEST 「ありがとう」がいっぱい

117グループ CONTEST「ありがとう」がいっぱい

第15回「こころつないで」フォトコンテスト
第6期 入賞作品
各期 組写真コース
第6期のグランプリ - 3point
「お祖母様が私に伝えたこと」
加藤 麗奈 様
沖縄県沖縄市
グランプリ作品
グランプリ作品
グランプリ作品
グランプリ作品
 作者のコメント
おばあちゃんのいつものルーティンを撮りました。
 審査員からのコメント
しっかりと日常の1シーン1シーンを捉えていて、17才の作者とは思えない重厚な絵作りです。
おばぁ様からすれば、何のことはない日常なのかもしれませんが、綺麗に取り繕おうとはしない写実で、何か特別な日々に感じさせられます。
プリントのトーンの選択と、画面の切り取り具合も、老獪ささえ感じられるような、内容に合ったものであると思います。
ただし1点、2枚目の天地(縦横)に違和感を感じます。
貞松写真事務所
代表 貞松良治
第6期の準グランプリ - 2point
「朝の漁港」
南部鼻曲がり 様
岩手県宮古市
準グランプリ作品
準グランプリ作品
準グランプリ作品
準グランプリ作品
 作者のコメント
この漁港は朝早い人は一日が始まる午前0時には海に出ます。帰って来ると家族総出でいそがしい一日の初まりです。
 審査員からのコメント
岩手県宮古市は、三陸海岸の中央に位置し、豊かな漁場に恵まれた漁業が盛んな地域です。特に魚介類や昆布やワカメなどの海藻類が豊富に水揚げされています。写真を見ると昆布の水揚げですね。早朝の漁港の雰囲気が伝わってきます。
一枚目の写真は、昆布を船から引き揚げているシーンですね。日の出の朝陽で海が染まって綺麗です。早朝の様子が伝わってきます。二枚目の写真は、引き上げされた昆布を作業場に投入しているシーンですね。湯気が出て現場の雰囲気が伝わってきます。三枚目の写真は、昆布をこれから根切り等するのかな。男性の表情がいいですね。四枚目の写真は、昆布洗浄機や水洗い等している作業員たち。子供たちも手伝っていますね。4枚の写真の組合せがいいです。これら一枚一枚の写真の構成と構図で家族総出で力を合わせて個々の仕事に携わって働く姿が「こころつないで」のテーマに合っている素晴らしい組写真です。
クリエイティブプロダクション ウイル
代表 山本正博
「米軍が去し50年後」
中村 春香 様
沖縄県沖縄市
準グランプリ作品
準グランプリ作品
準グランプリ作品
準グランプリ作品
 作者のコメント
50年前、金武町は米軍で溢れて栄えていた。しかし今の状態は…
 審査員からのコメント
ドキョメンタリーチックなテーマですね!正にUSAという風景です。
色合いと抜け感が小気味よくスカッとした組作品に仕上がっており気持ちが良いです。建物の切り取り方も非常にセンスがあるなと感心しました。2枚目の星条旗を入れるなんてメッチャオシャレじゃないですか。17歳の作者ならではの作品だと思います。
ただ作品だけ見れば作者のコメントよりも明るいイメージを持ってしまいました、コメントを活かすならばもう少し違った撮影の仕方があったかもしれませんね。
スタジオクレアーレ
代表 山下太郎
「春便り」
写真部員 様
高知県高知市
準グランプリ作品
準グランプリ作品
準グランプリ作品
 作者のコメント
春の弥生のうすげしょう さらさらさらりんカメラマン
 審査員からのコメント
桜まつりか何かでしょうか。2枚目の写真が強烈な印象で、民俗学の写真のようです。頭を動かないようにおさえられ、紅を引かれていますが、視線はカメラに真っ直ぐ。かたや、1枚目のカメラマン、3枚目の巫女さんはストリートスナップのような切り取りです。巫女さんの足を組んでガラケーを見ている姿は、巫女役完全オフで日常の様です。3人の直接的な関係性はないし、まつり(イベント?)自体もその賑わいも何も写っていませんが、紅白の色合わせとセンターの強さからか、振り幅の大きな3枚が不思議と地域の季節の風物詩に参加している(3人以外の)様々な人も感じさせる組み写真です。
117グループ
代表 山下裕史
第6期の入選 - 1point
「はるのひ」
中本 則昭 様
兵庫県神戸市
入選作品
入選作品
入選作品
入選作品
 作者のコメント
気持ちのいい日はみんな開放的になります。
「夜市散策」
玉城 充 様
沖縄県沖縄市
入選作品
入選作品
入選作品
 作者のコメント
台湾で夜市を散策して、夜市らしさを撮りました。
「駅を思う。」
求磨川 貞喜 様
岡山県岡山市
入選作品
入選作品
入選作品
入選作品
入選作品
 作者のコメント
故郷を襲った豪雨からこの7月で5年。実家に近いこの白石駅のある肥薩線は不通のままです。久しぶりに訪れた駅は雑草が茂り、レールは撤去され、昔の面影はありませんでしたが、2033年度に復旧の報道を聞き、嬉しく思っています。その日を楽しみに元気でいたいものです。
 総評
今年度も今回を以て終了しましたが、これまで長くご応募頂いている方々の、写真へ向き合う力が勝ったような結果でした。
新たに若い方の作品も上位入賞してきましたが、20代〜50代の方々が意外に少ないようで、もっと様々な世代の方からのご応募を期待しています。
次回からは組写真コースが"5枚まで"から3枚へとレギュレーション変更になります。組写真コースでは、これまで祭事や行事を『時系列に沿って記録した』記録写真のような作品が多く、この変化を機に、こういう硬直化した表現を変えたり、少し違った取り組みになればと期待しています。
貞松写真事務所
代表 貞松良治
各期の入賞作品
第15回 ポイントランキング
2025年7月 現在(順不同)
ポイント
入賞者様のお名前 
または ニックネーム
16
ROBITA 様 / 写真部員 様
15
南部鼻曲がり 様
10
藤元 麻未 様
角田 恒雄 様
タロー 様 / 中本 則昭 様 / 今西 唯夫 様 / 戸塚 喜八 様
求磨川 貞喜 様 / 玉城 充 様 / 中村 春香 様
sana 様 / Lemon grasses 様
aym 様 / 加藤 麗奈 様 / ISO890 様
ムーちゃん様 / 理由 様 / 渡邊 俊幸 様
浜口 正雄 様 / 田中 雅之 様 / 松下 芳史 様 / 鈴木 日向子 様 / 比嘉 ひなた 様
明野 敏行 様 / 伊藤 伸 様 / Tatsuki 様 / 横野 愛 様 / 大山 智加子 様 / 保坂 郁斗 様 / 翁長 絵亜莉 様 / 田中 一典 様 / ハナミズキ 様
第15回 都道府県ランキング
2025年7月 現在
第15回フォトコンテスト入賞者様を都道府県ごとに集計しました!
 人数対抗
三重県
14
岩手県
12
沖縄県
11
兵庫県
11
岡山県
10
高知県
埼玉県
滋賀県
長野県
和歌山県
広島県
山形県
神奈川県
大阪府
北海道
京都府
東京都
 ポイント対抗
三重県
23
沖縄県
19
岡山県
16
高知県
16
岩手県
15
兵庫県
14
滋賀県
埼玉県
山形県
大阪府
長野県
和歌山県
神奈川県
北海道
広島県
京都府
東京都
通算ポイントランキング
2025年7月 現在(順不同)
ポイント
入賞者様のお名前 
または ニックネーム
141
タロー 様
109
aym 様 / ROBITA 様
105
sana 様
97
ムーちゃん 様
83
nyaoko0222 様
73
角田 恒雄 様
55
藤元 麻未 様
53
サザンクロス 様
50
中本 則昭 様
49
ヨーちゃん 様
46
求磨川 貞喜 様
38
南部鼻曲がり 様
36
今西 唯夫 様
34
田中 雅之 様
32
Lemon grasses 様
31
yukoneko 様
30
相内 和也 様
29
akkoberry 様
27
なごなつ 様
24
今枝 進 様 / 浜口 正雄 様
23
運命愛情男 様 / 坂部 子一 様
21
ケンツク 様 / 理由 様
18
Qさま 様 / ひで 様
17
藤原 茂夫 様
16
森 和代 様 / 笹田 雅代 様 / 写真部員 様
13
ちゃーさん 様 / ゆぴんパパ 様 / 大塚 美代子 様 / いかいか いるか 様
12
黒須 俊夫 様 / makaho 様 / 仙石 一夫 様
11
カサブランカ 様 / 山本 幸平 様 / ユリ★ 様
10
竹川 義之 様 / nanki 様 / 村上 雅己 様 / 井田 金久 様
第16回「こころつないで」フォトコンテスト

フォトコンテストに関する
お問い合わせ

079-289-0117

お問い合わせフォームはこちら

担当:山田
(9:00~17:00 土・日・祝日を除く)

117グループ公式サイトはこちら
117グループ
Copyright (C) 117. All rights reserved.