117グループCONTEST 「ありがとう」がいっぱい
第15回「こころつないで」フォトコンテスト
第2期 入賞作品
各期 組写真コース
第2期のグランプリ - 3point
「遠き夏の雲」
写真部員 様
高知県高知市
グランプリ作品
グランプリ作品
グランプリ作品
グランプリ作品
 作者のコメント
最近、空を見上げることが少なくなった…
天気予報で傘がいるとか、いらないとか…
 審査員からのコメント
4枚組の写真としては、非常に組み立ても良く、映像もとてもキレイです。ただ、審査で上がった問題は、テーマに合っているかという点。
あくまで作者の心象に過ぎないのか、何ものかとのこころの繋がりがあるのか…。あくまで審査する側の、ある種の拡大解釈の下、グランプリとさせて頂きました。その判断が正しかったかどうか、そこに答えは持ちませんが、映像の力、表現の巧さという点については、問題無くグランプリに相応しいと思います。
既に過ぎてしまった夏ですが、何かその頃の心持ちを思い出させてくれるようです。
貞松写真事務所
代表 貞松良治
第2期の準グランプリ - 2point
「生きています」
求磨川 貞喜 様
岡山県岡山市
準グランプリ作品
準グランプリ作品
準グランプリ作品
準グランプリ作品
 作者のコメント
「生きています」この郵便受けを見た時に、組写真としてまとめようと思い 周辺でスナップ、その中から、この4枚を選び組んでみました。
 審査員からのコメント
「生きています。」日本の現代社会を表しているようなテーマですね。自宅西側の畑を挟んだ家には90才近いお婆さんが一人で住んでいます。いつも仕事から帰宅するとその家を観ます。灯りが点いているとほっとします。
一枚目の写真は、手入れが行き届いた剪定された松。躍動感があって生きているって感じが伝わってきます。逆光ですが青空に松が映えて綺麗です。二枚目の写真、母子の寝ている絵画から健やかに暮らしているイメージ愛が伝わってきます。三枚目の写真は、古びた郵便受けに貼られた「生きています」の文字。文字も薄れてきていますが凄くインパクトがある写真です。何かを感じさせられる写真です。四枚目の写真は、赤ピンク色が鮮やかな花。バラでしょうか?赤いバラの花言葉は、「愛情」、「情熱」、「美」、「あなたを愛しています」、「私を射止めて」などです。愛を感じさせる気持ちを表現しています。4枚の写真の組合せがいいです。これら一枚一枚の写真の構成が現代社会の様子を表しています「こころつないで」のテーマに合っている印象的な素晴らしい組写真です。
クリエイティブプロダクション ウイル
代表 山本正博
「孫入院」
南部鼻曲がり 様
岩手県宮古市
準グランプリ作品
準グランプリ作品
準グランプリ作品
準グランプリ作品
準グランプリ作品
 作者のコメント
4歳の時アレルギーで最初の入院(1.2.3)2度目は入学前の6歳でした(4.5)今は6年生になり元気です。3年生ぐらいまでは可愛いくて目に入れても痛くないと言いますが、今は目に入るとすごく痛く感じます。
 審査員からのコメント
随分長い時間を経ての組み写真ですね。お孫さんの入院生活を上手くまとめられております。この作品からは入院という辛さはあまり感じられませんがきっと辛い思いもされたのでないでしょうか?今は元気な6年生、それはよかったです!おそらく作品作りを目的に撮影されたものではないでしょうがこうやって立派な作品になるという見本のような組み写真だと思います。特に3枚目の写真にすごくインパクトがあり面白さが倍増したように思います。コメントも非常にユニークで目にいれても痛くなかったお孫さんも今は目に入れると痛く感じるとのこと良いですね!
スタジオクレアーレ
代表 山下太郎
「冬日」
ROBITA 様
三重県津市
準グランプリ作品
準グランプリ作品
準グランプリ作品
 作者のコメント
朝の漁を終えた漁師さんたちが午後になると明日の支度をしに集まって来ます。一息ついてホッとした情景が現わされればと思います。
 審査員からのコメント
一仕事終えて暖をとる、年輪を重ねた漁師さんたちの表情や様子が、何とも言えない穏やかな空気を醸し出しています。暑い日も寒い日も荒れた日も共に漁に出ること幾年月、永年共に歩んできた仲間であろう方々の静かな連帯感が表れています。
漁師さんたちの船や道具は一切写っていませんが、沖のタンカーとカモメ、陽だまりの猫と、視点を大きく変えながら拡がりを見せ、ゆっくり流れる穏やかな時間が感じられる作品ですね。
117グループ
代表 山下裕史
第2期の入選 - 1point
「雨が上がって」
角田 恒雄 様
滋賀県彦根市
入選作品
入選作品
入選作品
入選作品
 作者のコメント
新しい傘と長靴を買ってもらって初めての雨。
うれしくて、雨のお出かけも楽しそう。
しかしすぐに雨は上がり、ちょっと残念そう。
そんな揺れ動く心が感じられた日でした。
「飯福田寺の火渡り」
理由 様
三重県四日市市
入選作品
入選作品
入選作品
 作者のコメント
行者が渡る。女性達も渡る。子を抱く父も渡る。
「駄菓子屋さん」
aym 様
埼玉県上尾市
入選作品
入選作品
入選作品
入選作品
 作者のコメント
初めて行った駄菓子屋さん。子供たちがいきいきしていました。
 総評
何年経っても、或いは何年も経っているからこそ、このテーマで作品をご応募頂いているのは、かなり難しい事なんだろうと思い、作品をお送り頂いている作者の方々には、尊敬の思いと、感謝の念を抱かずに居られません。
一方Instagramコースでは、未だに他との重複応募の規約違反や、応募条件を満たさずにハッシュタグをつけただけのものが散見され、気軽さと一方的タグ付けにより、審査を手間取らしている事が不満です。
また、かなりご高齢に成られても、日々撮影を続けられている事にも感心していると同時に、若い方々からの作品が少なく、テーマに則った作品づくりが、遠いものになってしまったのでは無いかと、そういう寂しさも感じております。
貞松写真事務所
代表 貞松良治
各期の入賞作品
第15回 ポイントランキング
2025年3月 現在(順不同)
ポイント
入賞者様のお名前 
または ニックネーム
12
写真部員 様 / ROBITA 様
藤元 麻未 様 / 南部鼻曲がり 様
戸塚 喜八 様
角田 恒雄 様
sana 様 / 求磨川 貞喜 様 / 中本 則昭 様 / 玉城 充 様
今西 唯夫 様
タロー 様 / aym 様 / Lemon grasses 様
松下 芳史 様 / 鈴木 日向子 様 / 比嘉 ひなた 様
ムーちゃん様 / 田中 雅之 様 / 明野 敏行 様 / 理由 様 / 渡邊 俊幸 様 / Tatsuki 様 / 横野 愛 様 / 加藤 麗奈 様 / 大山 智加子 様 / 保坂 郁斗 様 / 翁長 絵亜莉 様 / ISO890 様 / 田中 一典 様
第15回 都道府県ランキング
2025年3月 現在
第15回フォトコンテスト入賞者様を都道府県ごとに集計しました!
 人数対抗
三重県
岡山県
岩手県
兵庫県
沖縄県
高知県
埼玉県
滋賀県
山形県
神奈川県
大阪府
長野県
北海道
和歌山県
京都府
広島県
東京都
 ポイント対抗
岡山県
14
三重県
14
高知県
12
沖縄県
岩手県
兵庫県
山形県
埼玉県
滋賀県
神奈川県
大阪府
長野県
北海道
和歌山県
京都府
広島県
東京都
通算ポイントランキング
2025年3月 現在(順不同)
ポイント
入賞者様のお名前 
または ニックネーム
137
タロー 様
108
aym 様
105
sana 様 / ROBITA 様
95
ムーちゃん 様
83
nyaoko0222 様
71
角田 恒雄 様
54
藤元 麻未 様
53
サザンクロス 様
49
ヨーちゃん
48
中本 則昭 様
45
求磨川 貞喜 様
33
田中 雅之 様 / 今西 唯夫 様
32
南部鼻曲がり 様
31
yukoneko 様
30
Lemon grasses 様 / 相内 和也 様
29
akkoberry 様
27
なごなつ 様
24
今枝 進 様
23
運命愛情男 様 / 坂部 子一 様
22
浜口 正雄 様
21
ケンツク 様
19
理由 様
18
Qさま 様 / ひで 様
17
藤原 茂夫 様
16
森 和代 様 / 笹田 雅代 様
13
ゆぴんパパ 様 / 大塚 美代子 様 / ちゃーさん 様 / いかいか いるか 様
12
黒須 俊夫 様 / makaho 様 / 仙石 一夫 様 / 写真部員 様
11
カサブランカ 様 / 山本 幸平 様 / ユリ★ 様
10
竹川 義之 様 / nanki 様 / 村上 雅己 様 / 井田 金久 様
第15回「こころつないで」フォトコンテスト

フォトコンテストに関する
お問い合わせ

079-289-0117

お問い合わせフォームはこちら

担当:山田
(9:00~17:00 土・日・祝日を除く)

117グループ公式サイトはこちら
117グループ
Copyright (C) 117. All rights reserved.