117グループCONTEST 「ありがとう」がいっぱい

117グループ CONTEST「ありがとう」がいっぱい

第16回「こころつないで」フォトコンテスト
第1期 入賞作品
各期 3枚組写真コース
第1期のグランプリ - 3point
「盆供養の日」
ROBITA 様
三重県津市
グランプリ作品
グランプリ作品
グランプリ作品
 作者のコメント
普段はひとけが少ない集落ですが伝統を守る為、たくさんの方が里帰りしてきます。(カンコ踊りの夜)
 審査員からのコメント
何か静寂を感じるお盆行事の映像ですね。祭・行事の写真というと、どうしても迫力や動きの激しさを捉えたものが多いですが、この密やかで味わいの深い空気感が、なんとも古き良き日本の風景だと感じます。
シャドー気味で、柔らかなトーンも、しっかりと人と人の繋がりを残した、ふるさとの地域を、よく捉えていると思います。
貞松写真事務所
代表 貞松良治
第1期の準グランプリ - 2point
「お浄めの日」
岡本 聖 様
京都府八幡市
準グランプリ作品
準グランプリ作品
準グランプリ作品
 作者のコメント
毎年8月7日に東大寺で行われてる大仏様お身拭いは白装束の僧侶がホコリを払い落してゆきます。顔など高いところは天井から吊した三つのかごにのって行います。
 審査員からのコメント
毎年8月7日は、奈良の東大寺で行われる「お身拭い」という大仏さまに溜まったほこりを払い落す恒例行事です。僧侶や関係者が白装束をまとい荘厳な儀式と神聖な雰囲気の中で、大仏さまの魂を抜く法要の後、ゴンドラに乗って大仏さまの顔や肩のほこりを払ったり布巾で拭き上げしてお盆を清らかな姿でお迎えする年中行事の一つですね。私的には、大勢の僧侶が居られたと思いますが大仏さまに触れることで神聖な空気が生まれ、共同作業の壮大さが伝わる写真が一枚欲しかったです。
一枚目の写真は、西ゴンドラに乗って大仏さまの顔を拭いている僧侶。光と影の表現がGoodです。頬が銅色に輝いて綺麗です。二枚目の写真は、中ゴンドラに乗って鼻を拭いているのかな。何か大仏さまが微笑んでいる様に見えます。大仏さまの巨大さが伝わる構図です。三枚目の写真は、東ゴンドラに乗って大仏さまの衣を拭いている僧侶。横顔から真剣さが伝わってきます。この構図から撮影者の感情が伝わってきます。3枚の写真の組合せがいいです。これら一枚一枚の写真の構成と構図で個々のお身拭いと写っていませんがゴンドラを支えている僧侶たちの力を合わせている姿が「こころつないで」のテーマに合っている素晴らしい組写真です。
クリエイティブプロダクション ウイル
代表 山本正博
「夏の帰省」
求磨川 貞喜 様
岡山県岡山市
準グランプリ作品
準グランプリ作品
準グランプリ作品
 作者のコメント
お盆休みに実家に帰った折に撮影しました。
 審査員からのコメント
非常に分かりやすい作品です。田舎でのお墓参り、田舎でしかできないような体験があり、見送られて帰るというシンプルな流れを作品にされました。まさに「ザ・日本のお盆休み」ですね。こういう何気ない題材をまさに組写真の良さを最大限に活かされた秀作だと思います。最近はこう言ったお盆休みを過ごされる方も少なくなったと聞きますが実に良い体験ですね。ただ2枚目のカットですが子供がたばこを吸う仕草に見えるのは私だけでしょうか!
スタジオクレアーレ
代表 山下太郎
「勝利のために」
aym 様
埼玉県上尾市
準グランプリ作品
準グランプリ作品
準グランプリ作品
 作者のコメント
勝利のために。たくさんの人が力を出します。
 審査員からのコメント
今期は組写真コースが3枚組となり、どう構成するか作品それぞれに苦労工夫をされた様子が見えました。この作品は、運動会を選手・設営・観客で構成されています。観客の写真というと最前列で声援を送っているシーンを思い浮かべますが、この3枚目は後方の日陰からゆっくり観ている人や別のあちらを見ている人、この一枚で運動会らしからぬのんびりした空気が出ています。自分の子ども(孫)が出ていない競技でしょうか。最近の運動会は声援や拍手よりもカメラやビデオ、スマホのディスプレイを通して見ている人も増え、記憶のための記録になっているようにも思います。それでも皆、コロナ禍が明けて普通に運動会ができるありがたさや楽しさを享受しながら一日を過ごされている様子が伝わります。タイトルと作品コメントは少し馴染まないかな、と思いました。
117グループ
代表 山下裕史
第1期の入選 - 1point
「追憶」
ヨーちゃん 様
兵庫県たつの市
入選作品
入選作品
入選作品
 作者のコメント
①長崎県五島市、福江島の玉之浦町です、 昔、 玉之浦は魚で溢れかえっていたそうです、しかし、今はそうではありません
町の人口は18000人から1800人へと減りました。
②町からは人口が絶え間なく流失し、活気もなくなりました。
目に付くのは空き家と壊された家です。
それでも人々は懸命に生きていかなければなりません。
③町にはやたらと猫が目に付きます、 人の姿は見あたりません
私の知っている、 玉之浦は遠い記憶の中だけなのでしょうか。
「真夏日」
写真部員 様
高知県高知市
入選作品
入選作品
入選作品
 作者のコメント
カメラ散歩も滞りぎみの暑さ、カメラ自転車に替えると、ちょっと涼しい。表通りの自転車屋のヒマワリが暑い。角を曲がるとウインドーの女性と目が合う。かき氷がひらっと揺れる夏…
「鮭祭り」
南部鼻曲がり 様
岩手県宮古市
入選作品
入選作品
入選作品
 作者のコメント
このころには毎年大漁でしたが、今は不漁続きです。
子供も大物をつかむために川を鮭をつかむため走るため寒い中転んで見ている人達を楽しませてくれます
 総評
また新たな年度となりましたが、この暑い夏にも、休みなく沢山の作品を撮られ、応募して頂く行動力には頭の下がるばかりです。
一年を通して、常に周りの光景に目を向けられ、新たな映像表現を探しておられる作者の皆様には、今後とも引き続き継続して頂きますようお願い致します。
組写真コースのレギュレーションが変更され、それが難しい部分もあることと思いますが、三枚というひと枠に絞ったことで、それぞれの作者の工夫を感じられて、審査もまた面白くなったような気がします。組み写真コースの"いい"変化を楽しみにしております。
貞松写真事務所
代表 貞松良治
各期の入賞作品
第16回 ポイントランキング
2025年9月 現在(順不同)
ポイント
入賞者様のお名前 
または ニックネーム
求磨川 貞喜 様 / 南部鼻曲がり 様
aym 様 / ROBITA 様
角田 恒雄 様 / 岡本 聖 様 / 玉城 充 様
タロー 様 / ムーちゃん様 / ヨーちゃん様 / 田中 雅之 様 / 写真部員 様 / 戸塚 喜八 様 / 中村 春香 様
第16回 都道府県ランキング
2025年9月 現在
第16回フォトコンテスト入賞者様を都道府県ごとに集計しました!
 人数対抗
岡山県
沖縄県
岩手県
京都府
埼玉県
広島県
高知県
三重県
山形県
滋賀県
長野県
兵庫県
 ポイント対抗
岡山県
岩手県
沖縄県
京都府
埼玉県
三重県
滋賀県
広島県
高知県
山形県
長野県
兵庫県
通算ポイントランキング
2025年9月 現在(順不同)
ポイント
入賞者様のお名前 
または ニックネーム
142
タロー 様
112
aym 様 / ROBITA 様
105
sana 様
98
ムーちゃん 様
83
nyaoko0222 様
75
角田 恒雄 様
55
藤元 麻未 様
53
サザンクロス 様
50
中本 則昭 様 / ヨーちゃん 様 / 求磨川 貞喜 様
42
南部鼻曲がり 様
36
今西 唯夫 様
35
田中 雅之 様
32
Lemon grasses 様
31
yukoneko 様
30
相内 和也 様
29
akkoberry 様
27
なごなつ 様
24
今枝 進 様 / 浜口 正雄 様
23
運命愛情男 様 / 坂部 子一 様
21
ケンツク 様 / 理由 様
18
Qさま 様 / ひで 様
17
写真部員 様 / 藤原 茂夫 様
16
森 和代 様 / 笹田 雅代 様
13
ちゃーさん 様 / ゆぴんパパ 様 / 大塚 美代子 様 / いかいか いるか 様
12
黒須 俊夫 様 / makaho 様 / 仙石 一夫 様
11
カサブランカ 様 / 山本 幸平 様 / ユリ★ 様
10
竹川 義之 様 / nanki 様 / 村上 雅己 様 / 井田 金久 様
第16回「こころつないで」フォトコンテスト

フォトコンテストに関する
お問い合わせ

079-289-0117

お問い合わせフォームはこちら

担当:山田
(9:00~17:00 土・日・祝日を除く)

117グループ公式サイトはこちら
117グループ
Copyright (C) 117. All rights reserved.