117グループCONTEST 「ありがとう」がいっぱい
第4回「こころつないで」フォトコンテスト
第6期 入賞作品
各期 一般コース
第6期のグランプリ - 3point
「姉妹」
nyaoko0222 様
兵庫県西宮市
 作者のコメント
お姉ちゃんに絵本をよんでもらって興味津々の妹です。
 審査員からのコメント
とても素直に微笑ましい作品です。
正直なところ、写真の技術的には準グランプリの3点のほうが、巧妙だと思います。この作品の「間」が均等すぎるところも気になりますが、余りにもナチュラルな映像に、そういう細かい評価は別として、テーマに則っている意味を以て、グランプリとしました。
とは言っても、このような瞬間を捉えるには、正確な技術と根気が必要であるのは確かで、ただの家族スナップではないこういった瞬間を、皆さんも日常の中から取り出して欲しいと思います。
最終期ですので、いまいちど審査の基準について申し上げますと、技術的なことよりも、テーマに 沿った中身であるかどうかを、審査員一同大切にしているつもりです。
これまで入賞を逃された作品の中にも、テーマが違えば「写真としては素晴らしい」ものもありました。
たくさんの作品を撮られている方なら、写真として没にされている中にも、もしかすると我々の立場から観ると、入賞させるカットが埋もれているかもしれません。第5回の新コースの組写真としてのご応募も含め、再度見直して頂ければ幸いです。
貞松写真事務所
代表 貞松良治
第6期の準グランプリ - 2point
「わたしのいもうと」
aym 様
埼玉県上尾市
準グランプリ作品
 作者のコメント
もうすぐおねえちゃんになることをわかっているのか、ピクピク動くお腹を不思議そうに見ていました。
 審査員からのコメント
もうすぐお姉ちゃんになる女の子がまもなく出産する母親の膨らんだおなかを不思議そうに見ている様子です。
小さな手がかわいらしく純粋な優しい気持ちが強く伝わってきます。
明るいレンズを使用し描写が穏やかで美しいボケを表現した背景も適切で木漏れ日が女の子に柔らかく当たって目にはキャッチライト&髪の毛のディテールもよく出ていてスタジオでライティングして撮ったようにコマーシャルフォト的な感覚を持ったほのぼのとしたファミリー写真です。
写真のタブチ
代表 田渕一博
「出番」
ムーちゃん 様
広島県安芸郡
準グランプリ作品
 作者のコメント
美作市のこどもはだか祭りでのスナップです。これから出番です。
 審査員からのコメント
子供はだか祭とありますが何をするのでしょうね、わんぱく相撲かなと想像が膨らみます。
後姿だけで表現するのは難しいと思いますが広角レンズの味をうまく使った作品だとおもいます。
それぞれのお子様に動きがあり頑張って行こうと言う子供と、どうも行くのが嫌そうな子供の対比が非常に面白いです。
白いふんどしと赤いパンツであったのが良かったと思います。どちらか一つになっていると効果が半減したでしょう。
スタジオクレアーレ
代表 山下太郎
「おどらにゃ損・そん」
坂本 周造 様
愛知県丹羽郡
準グランプリ作品
 作者のコメント
昔、阿波を治めた蜂須賀家とあま市の交流は続いている。
 審査員からのコメント
昔、阿波を治めた蜂須賀家との関係で愛知県あま市と「阿波おどり」は繋がっていたのですね。
それが現在も交流が続いていることは素晴らしいことです。
「二十五菩薩来迎会」この祭りは蜂須賀小六生誕地の蓮華寺で開催される蜂須賀弘法御開帳の記念法会です。二十五菩薩が現世に現れ、民衆を極楽浄土に導く様子を再現する伝統行事です。
阿波藩主となった蜂須賀家にちなみ名古屋太閤連による阿波踊りも披露され賑わいをみせているようですね。
坂本様の作品からその雰囲気が伝わってきます。
右側に写っている人がいなければもっと良かったですが全体の構図のバランスが良いです。露出も過不足なく良いです。先頭の女性の真剣な表情がいいですね。
「おどらにゃ損・そん」の作品名通り、楽しく踊っている様子が伝わってくる素晴らしい作品です。
クリエイティブプロダクション ウイル
代表 山本正博
第6期の入選 - 1point
「祭り日」
ケンツク 様
和歌山県伊都郡
入選作品
 作者のコメント
神輿を担いでいた男性2人が川に飛び込み戯れているところです。
「親心のセキュリティホーム」
サザンクロス 様
静岡県静岡市
入選作品
 作者のコメント
親ツバメがつくった防犯カメラ上の我家。
ここならイタズラもできないので安心です。
「はい! ポーズ」
ROBITA 様
三重県津市
入選作品
 作者のコメント
よさこいを終えて皆で記念撮影。
「休み時間」
ひで 様
大阪府大阪市
入選作品
 作者のコメント
娘の授業参観の休み時間は、昔懐かしい休み時間の光景がありました。
「ほいっ」
石川 賢一 様
高知県高知市
入選作品
 作者のコメント
山村の石積みの棚田で11月の新嘗祭のために早乙女による献穀用の田植えをしました。
「桜詩(オウカ)」
田中 嘉宏 様
和歌山県紀の川市
入選作品
 作者のコメント
桜の下で友の奏でる音と、それに合わせて唄う詩が境内の情景に相まってなんとも心地のよい余韻を醸し出していました。
「心ひとつに慎重に」
柴山 洋 様
神奈川県横浜市
入選作品
 作者のコメント
溶接現場の緊張感につつまれた時間です。
「再会」
いかいか いるか 様
兵庫県尼崎市
入選作品
 作者のコメント
久しぶりの母国の兄に再会された弟、歓迎パーティーのサプライズにて。
「なでしこ応援団」
運命愛情男 様
奈良県生駒市
入選作品
 作者のコメント
全国高校ラグビー選手権で女子高校生の応援団が楽しく応援する光景を狙いました。
「出番待ち」
岡田 靖 様
兵庫県神戸市
入選作品
 作者のコメント
農村歌舞伎の出番待ちの少女が真剣に舞台を見ていました。
 総評
今年も1年にわたって、皆さんの作品を審査し、色々と申し上げてきました。でもそれは審査委員としての立場での話。
同じく写真を撮る者としては、なかなかこのテーマで作品を作ることは難しく、情熱を持って撮られている皆さんには、頭が下がる思いです。
また、多くの作品をご応募頂けて、感謝しております。特に今期は年度最終期ということで、たくさんのご応募を頂きました。
さて次回からは新たなコース「組写真コース」が始まります。
今回のように、最終期の応募数が多い半面で、年度初期の応募数が少なくなる傾向にあります。
とくに新規部門ではその傾向が顕著で、見方を変えれば、入賞への大きなチャンスです。ふるってご応募下さい。
次回からもまた「こころつないで」というテーマは、そのまま引き継がれます。難しいテーマではありますが、それだけに取り組み甲斐もあると思いますので、引き続き宜しくお願い致します。
貞松写真事務所
代表 貞松良治
各期の入賞作品
ポイントランキング
2014年6月末現在(順不同)
ポイント
入賞者様のお名前 
または ニックネーム
11
ケンツク 様
ムーちゃん 様
石川 賢一 様 / 運命愛情男 様 / ROBITA 様
今枝 進 様 / タロー 様
レモン 様
Qさま 様 / nyaoko0222様 / BQOD 様
大塚 美代子 様 / サザンクロス 様 / トーキチロー 様 / Tembo 様 / 森 和代 様
aym 様 / 坂本 周造 様 / sana 様 / 柴山 洋 様 / 竹村 悦子 様 / ひで 様 / 山本 幸平 様 / ゆぴんパパ 様
今達 純一 様 / いかいか いるか 様 / 岡田 靖 様 / カサブランカ 様 / 木村 千昭 様 / city 様 / 田中 雅之 様 / 田中 嘉宏 様 / 土井 喜代治 様 / 西尾 涼子 様 / HARU 様 / 村上 雅己 様 / ヨーちゃん 様 / Lemon grasses 様
都道府県ランキング
2014年6月 現在
第4回フォトコンテスト入賞者様を都道府県ごとに集計しました!
 人数対抗
和歌山県
17
兵庫県
13
静岡県
三重県
神奈川県
奈良県
高知県
広島県
山口県
長野県
大阪府
宮城県
北海道
東京都
埼玉県
愛知県
京都府
 ポイント対抗
和歌山県
29
兵庫県
15
静岡県
11
三重県
高知県
奈良県
広島県
長野県
神奈川県
山口県
宮城県
大阪府
埼玉県
愛知県
北海道
東京都
京都府
第14回「こころつないで」フォトコンテスト

フォトコンテストに関する
お問い合わせ

079-289-0117

お問い合わせフォームはこちら

担当:山田
(9:00~17:00 土・日・祝日を除く)

117グループ公式サイトはこちら
117グループ
Copyright (C) 117. All rights reserved.